2012-07-01から1ヶ月間の記事一覧
京都大学の農場に何を造るのか・・・高槻市は、8月に、無作為抽出した市民2000人に対してアンケート調査を実施し、公園のイメージや公園でどのようなことがしたいのかを尋ねるとのこと(無作為抽出に疑問を呈する議員もおられましたが)。「なぜ京大農…
「無理が通れば道理が引っ込む」という諺がありますが、京都大学の農場の問題は、まさにその典型です。昨年の高槻市長選挙において、当選した濱田市長は「高槻は解体して粗悪な家に建て替える必要はない」と、現市政を引き継ぐ姿勢を強調したとされています…
議事録には載っていませんが、最後に濱田市長が、京大農場に何ができるか分からないと言うが、自分が防災公園にすると選挙で公約して当選したから問題ないんだというような答弁をしたので、濱田市長は具体的にどんな公園を思い描いていたのかと質問したので…
落札率99.8%・・・3社が応札し、うち2社が失格。残りの1社が99.8%、つまりほぼ100%で落札したのですが、2社の失格の理由は、入札額が安過ぎたから・・・そんな契約案件が6月議会で上程されました。安過ぎて失格というのはどういうことか…
本日、史跡整備等特別委員会がありました。京都大学の農場を防災公園・史跡公園とする件について審議。高槻市は市民アンケートを実施するなどして、平成25年度に整備構想を策定するとのこと。京大農場の移転スケジュールも示されました。詳細は下の資料を…
最高裁判所で逆転勝訴できる可能性は1%くらいらしいのですが、今城塚古墳の随意契約の問題については、全国的に悪影響を及ぼす可能性もあり、一縷の望みをかけて上告しました。この問題の本質は、予算と国からの補助金の使い切り。予算等を使い切るために…
今日は11時から高槻市バス売上金窃盗事件と生活保護費過誤払い事件の住民監査請求の意見陳述が立て続けにありました。住民監査請求における意見陳述は、地方自治法242条6項と7項に規定されているもので、請求の趣旨を補充するもの。ところが、高槻市…
高槻市の元生活福祉課長・近藤正嗣容疑者が、生活保護費計約4億6400万円を市から詐取したと報道された事件の公判が、本日10時から16時半頃まで大阪地方裁判所であり、傍聴してきました。市職員3人の証人尋問が行われたのですが、3人とも近藤容疑…
今日は大阪地方裁判所で、10時15分から、労組幹部の勤務変更に伴ってカラ勤務をさせている件の訴訟(以後「勤務変更訴訟」と呼ぶことにします。)の第1回口頭弁論がありました。次回は9月27日10時30分からです。また、11時30分からは裏金訴…
止める者がいなければ、子供のいじめはどんどんエスカレートしていく。結果、被害者が死にでもすれば、加害者側の生徒もただではすまない。刑法や少年法に拠って裁かれ、未来を失う可能性がある・・・大津市のいじめの事件で、大津市教育委員会は、「・・・…
言葉で説明すると分かりにくいので、詳しくは動画をご覧いただきたいのですが、JR高槻駅の南側の人工デッキの、今年新しく造られた階段の色が、高齢者等目の悪い方にとっては錯覚を誘い、足を踏み外しかねないので何とかできないかという相談がありました…
土地開発公社という外郭団体を、多くの自治体がもっているのですが、地価の下落傾向が続く中で公社が公共用地を先行取得するメリットがなくなったとか、あるいは公社が長期間土地を保有することで借入利息が累積していくといった理由で、公社を清算し、解散…
これも6月議会の一般質問で取り上げようと思っていたものなのですが、時間が足りないだろうと考えて取り下げました。次の9月議会でもいいかなと思ったのですが、7月9日より、住民票等の図柄が、高槻市の花である「卯の花」から「はにたん」のに替わるの…
すべての地方自治体にあるのかどうか分かりませんが、多くの自治体には、市職員が係長級(係長や主査)に昇任するための試験があります。その試験には、私がネットで調べた限りですが、筆記試験が必ずあるようです。高槻市役所にも、「係長級昇任資格試験」…