高槻ご意見番

「高槻ご意見番」の代表で、高槻市議会議員の北岡たかひろのブログです。

【送迎バス園児置き去り】高槻市でも2件。すぐに可能な限りの対策を

これも9月議会の一般質問で。

静岡県で3歳の園児が送迎バスに取り残されて亡くなるという痛ましい事件がありました。NHKによると、高槻市でも、昨年6月に保育施設で、今年5月には私立幼稚園で、子どもがバスに取り残されました。幸い2人とも無事でしたが、私達の身近でもこうしたことが立て続けに起きていたということです。

議会で安全装置について質問したところ、「事故防止の対策として有効であると考えており、今後、国の動向を注視してまいります。」といった答弁でした。安全装置も大切ですが、園児にバスのクラクションを鳴らさせる訓練を実施するなどして、できる限りの対策をすぐに行うべきではないでしょうか。

また、今年7月19日頃、樫田浄水場のすぐ北の山の斜面が崩れて、市道・樫田2号線が通れなくなった件についても質問しました。

高槻市道・樫田2号線

以下は先日の本会議でのやり取りです。原稿とメモに基づいているので不正確な部分もあることをお許しください。

■一般質問

6.送迎バス園児置き去り等について

<1回目>

 静岡県で3歳の園児が送迎バスに取り残されて亡くなるという痛ましい事件がありました。高槻市でも、昨年6月に、送迎バスから当時3歳の園児1人を降ろし忘れるということがあったということです。まず4点伺います。

(1)この事件の後、市や保育施設は、どういった対応をしたのでしょうか?お答えください。

静岡県の事案を受けての対応ですが、保育所等に対して厚生労働省等の通知を送付し注意喚起を行うとともに、9月7日に実施した監査説明会において安全管理の徹底を依頼しました。

(2)高槻市内に保育施設はどれだけあるのでしょうか?そのうち、送迎バスを運行している施設はどれだけなのでしょうか?お答えください。

⇒現在、市内の保育所等は、認可及び認可外合計で138か所ございます。昨年8月に大阪府から依頼を受けて実施した調査では、所有の有無にかかわらず、送迎や園外活動等でバスを利用している施設等は、32か所ございました。

(3)この10年間で、送迎バスに子どもを置き去りにしてしまったケースはどれだけあったのでしょうか?お答えください。

⇒10年間の件数についてですが、送迎バスの乗降時等に置き去りになる事案については、令和4年7月25日から事故報告が義務化されており、市として把握しているのは昨年度の1件です。

(4)「国が補助金を出して、全国すべての通園バスに安全装置を設置する方向で調整を進めていている」という報道もありますが、どういった安全装置を設置すれば、こうした事件を防ぐことができるのでしょうか?お答えください。

⇒安全装置についてですが、事故防止の対策として有効であると考えており、今後、国の動向を注視してまいります。

<2回目>

 時間がないので、2回目の質問は飛ばして、意見だけ述べます。
 園児を送迎バスに置き去りにした件については、先ほどの昨年6月の1件だけではなく、NHKの報道によると、今年5月にも私立の幼稚園で起きたということです。
 2件とも大事に至らなくて、本当に良かったですが、こういうことが高槻市でも立て続けに起こっていたわけです。
 国は、全国すべての通園バスに安全装置を設置する方向で調整を進めているということですが、安全装置も、絶対に安心できるものかどうか分かりません。園児にクラクションを鳴らさせる等の訓練も併せて実施して、できる限りの対策をすぐに行ってください。要望しておきます。



■一般質問

5.樫田2号線等について

<1回目>

 今年7月19日頃、樫田浄水場のすぐ北の山の斜面が崩れて、市道・樫田2号線が通れなくなりました。昨年の12月議会でお訊きしたところ、この道路沿いの山の斜面については、大阪府森林組合が森林災害復旧事業に取り組んでおり、令和3年度末の完了を予定されているという答弁がされました。予定どおり復旧されたのでしょうか?お答えください。

⇒予定通り完了されております。

 また、7月に山の斜面が崩れた原因は何なのでしょうか?その後の復旧の状況はどうなっているのでしょうか?今後、崩れないようにすることはできないのでしょうか?お答えください。

⇒原因は短時間の豪雨によるもので、発災後、大阪府森林組合が速やかに対応されております。今後は、本事業で植林した樹木等が成育することで、より安定するものと考えております。

<2回目>

 この山の斜面については、大阪府森林組合が、令和3年度末、つまり、今年の3月末までに、森林災害復旧事業を完了させたということです。けれども、半年も経たずに、短時間の豪雨で、崩れてしまいました。大阪府森林組合が復旧事業で植林した樹木等が成育することで、より安定するということですが、何年間、成育すれば、崩れなくなるのでしょうか?お答えください。

⇒森林災害復旧事業は、平成30年の台風第21号により風倒木の被害を受けた森林の再生を目的とするもので、本事業により植林した様々な樹種等が年月をかけ生育することで、より安定するものと考えております。

 また、山の斜面が崩れたら、植林は、一からやり直しということになるのでしょうか?お答えください。

⇒なお、今後も災害による被害が発生した場合は、その状況に応じ適切に対応してまいります。

<3回目>

 あとは要望を述べます。
 山の斜面・法面の復旧は、毎年、大雨が降るような状況では難しいかもしれません。災害の都度、適切に対応していただいていると思いますが、植林以外に方法はないのか、ぜひ検討してください。