今日は9月議会本会議2日目。質疑が行われ、私もいくつか質問しました。
昨年度の決算の質疑もあったので、令和3年度は、宗教団体とのトラブル等についての消費生活相談はどれだけあったのかと質問しました。旧統一教会のことが連日報道されているので、さぞかし旧統一教会に関する相談が多かったのではと予想していたのですが、別の宗教団体のものは複数あったものの、旧統一教会のものは0件・・・
旧統一教会よりも多くの問題を起こしている宗教団体・宗教法人があるということでしょうか。
旧統一教会の件が、実名でこれだけ報道されているわけですから、市役所に相談のあった宗教団体・宗教法人についても、悪質なことをしているのであれば、過去から問題を起こし続けているのであれば尚のこと、実名を挙げて注意喚起すべきではないかと指摘しました。
以下は今日の議会でのそのやり取りです。原稿とメモに基づいているので不正確な部分もあることをお許しください。
■認定第1号 令和3年度高槻市一般会計歳入歳出決算認定について(歳出)
▲3.消費者保護について
<1回目>
主要事務執行報告書の100ページから102ページには、消費生活に関する事項が記載されています。令和3年度は、霊感商法や、宗教団体とのトラブルについて、どういった相談や苦情が、何件あったのでしょうか?
また、それらには、どのように対応されたのでしょうか?お答えください。
⇒霊感商法や、宗教団体とのトラブルについてですが、令和3年度の苦情相談では、いわゆる霊感商法に該当する相談はありませんでしたが、占いサイトなどによる「開運商法」に該当する相談が6件、入信の勧誘などによる宗教団体に関する相談が3件あり、消費生活相談員が相談内容に応じた適切な助言を行っております。
<2回目>
(1)開運商法は、「身に付けるだけで運気が上がる」などと謳って、数珠などの高額な開運グッズを購入させたり、「除霊しないと災いがある」などと言って不安がらせて、高額な祈祷料を要求したりする手口だということです。この開運商法について、6件の相談があったということですが、旧統一教会が関わっていたのでしょうか?それとも、そうではないのでしょうか?お答えください。
(2)入信の勧誘などによる宗教団体に関する相談が3件あったということですが、いずれも旧統一協会に関するものなのでしょうか?それとも別の宗教団体なのでしょうか?お答えください。
⇒いずれの相談においても、議員仰せの団体に関するものではございません。
<3回目>
(1)相談があった宗教団体は、旧統一教会ではないということですが、その団体については、過去にも相談があったのでしょうか?以前も問題を起こしたことがある団体なのでしょうか?お答えください。
⇒令和3年度に相談があった団体については、過去にも相談はありました。
(2)相談があった宗教団体は、旧統一教会ではないということですが、その団体はどこなんでしょうか?答えられるようであれば、お答えください。
⇒特定の団体名についてはお答えできません。
(3)その宗教団体については、複数の相談があるということですが、消費生活センターとして、市民の皆さんへ注意喚起はしないのでしょうか?お答えください。
⇒今回の相談は、広く注意喚起が必要なものではありませんでしたが、一般的な契約トラブル事例については、広報誌やホームページ等において啓発を行っております。
あとは意見です。
連日、テレビや新聞では、旧統一教会のことが、取り上げられていますが、昨年度、高槻市では、旧統一教会に関する相談は1件もなく、別の宗教団体についての相談が複数あったということです。意外な結果だなと思いました。旧統一教会よりも、多くの問題を起こしている宗教団体・宗教法人があるということでしょうか。
旧統一教会の件が、実名でこれだけ報道されているわけですから、市に相談のあった宗教団体・宗教法人についても、悪質なことをしているのであれば、過去から問題を起こし続けているのであれば尚のこと、実名を挙げて、注意喚起すべきではないでしょうか。
以上です。