高槻ご意見番

「高槻ご意見番」の代表で、高槻市議会議員の北岡たかひろのブログです。

【高槻市バス高齢者有料化】まずは将来の収支の予測を示せ

今日は12月議会の最終日。一般質問が行われ、私も質問しました。

市バス高齢者無料乗車制度の見直しについては、私だけではなく、出町議員、高木議員、川口議員、中村玲子議員も質問。傍聴席にもたくさんの方が来られ、時折相槌や抗議の声が漏れていました。

私は最後に以下の意見を述べました。まずは市バスの将来の収支予測を示してもらわないことには判断できません。

 バス事業が赤字になるので100円にしたいのかと思いきや、将来的に赤字になるのかどうか、収支の予測を明かさない。市の財政は厳しくなるのに、補助金は大幅に増額すると言う。高齢者の社会参加のためと言いながら、運賃を有料化する。逆効果じゃないでしょうか。訳が分かりません。
 無料制度を維持するためには、その前提として、バス事業を成り立たせなければなりません。ですので、私は、無料制度を可能な限り維持すべきだと考えますが、闇雲に維持せよとは言いませんし、市の厳しい財政事情も考慮して、先ほど申し上げたとおり、対案も示しました。
 バスの大量更新という言葉が突然出てきましたが、交通部には、先ほど高木議員も指摘していましたが、未処分利益余剰金、いわば内部留保も30億円以上あるんですよね。それらの差し引きも含めて、ちゃんと収支予測を示すべきです。そうしないと判断のしようがありません。
 それから当然、有料にしようというのであれば、まず経費の削減をすべきです。なぜ「わたり」をやめないんでしょうか?「わたり」による給与かさ上げ分は平成30年度で約5560万円です。職員の給与は不当にかさ上げし続けているのに、高齢者の運賃は有料化し、市バスへの補助金も増額しようというのでは、納得がいきません。まず、無駄な経費の洗い出しと削減をしてください。強く要望します。



以下は今日の議会でのやり取りです。原稿とメモに基づいているので不正確な部分もあることをお許しください。

5.市営バス高齢者無料乗車制度の見直し等について

<1回目>

 先日の福祉企業委員会協議会で、見直し案が示されました。現在、70歳以上の市民が無料ですが、これを75歳に引き上げて、70歳から74歳の運賃は段階的に100円にするというものです。来年の3月議会に条例改正案を上程するというスケジュールも資料には記載されています。これについて5点伺います。

(1)「高槻市自動車運送事業審議会」では、高齢者無料乗車証についても話し合いがされていますが、まだ答申は出されていません。なぜ答申が出される前に、こうした案を議員に示したのでしょうか?お答えください。

⇒高齢者無料乗車制度については、交通部の経営に係る課題として、従前からご審議いただいてまいりました。平成26年度の審議会においても審議され、「正確な利用実態の把握が必要」等の答申をいただいていることから、それにもとづきIC化等を行い、課題解決に向けて事業を進めてきたところです。

(2)市の補助金の額は、令和2年度と3年度、そして制度が完成する令和11年度は、何円になる見込みなのでしょうか?無料分については1乗車あたり150円を市が負担する等と資料には書かれていますが、これら資料記載の一般会計負担分に対象乗客の数をかけて算出するのでしょうか?補助金の見込み額と算定方法について、具体的にお答えください。

⇒令和2年度については新制度導入前であり、従来どおり6億円になる予定です。
 また、制度開始後の負担金については、お示しした案をもとに額が算定されます。

(3)資料には高槻市の将来的な見通しは書かれていますが、市バスの経営の見通しについては何も書かれていません。市バスの経営は、この案によって、どのようになると予測されているのでしょうか?どれだけの黒字を見込んでいるのでしょうか?お答えください。

⇒本制度開始後10年程度について、期間の総計で収支均衡を見込んでいます。

(4)運賃が有料になれば、乗客数が減少するのではないでしょうか?バスに乗らなくなった分、車や自転車に乗る高齢者が増えて、交通事故も増えるのではないでしょうか?出歩く機会が減って、健康にも悪影響が出るのではないでしょうか?有料化による影響を市はどのように考えているのでしょうか?お答えください。

⇒他市の事例から、一定の利用控えが発生することが予想されますが、本市については、75歳以上について無料乗車制度を維持しているほか、70歳から74歳の方について、すでに無料乗車券をお持ちの方については、無料を継続するとともに、無料乗車制度の適用年齢を1歳ずつ引き上げる経過措置を設けていること、さらに100円でご乗車できる割引制度を導入していることから、他市とは状況が相違するものと考えております。
 また、市営バスだけでなく、「ますます元気大作戦」などの介護予防事業や、高齢者の生活を支援するボランティア、地域の困りごとを地域で解決するための取り組み等が健康寿命や外出機会等に作用しているものと見ており、今回の見直しによる直接的な影響は少ないものと考えております。

(5)均一制運賃の区間では、小児(小学生以下)の運賃は110円となっていますが、70歳以上の高齢者の運賃についても、条例で定めれば、100円にすることは可能なのでしょうか?それとも不可能なのでしょうか?不可能なのであれば、その理由をお答えください。

⇒運賃については高槻市自動車運送事業条例及び同条例施行規則に定めており、運輸局による認可も必要となります。

<2回目>

(1)本制度開始後10年程度の期間の総計で収支均衡を見込んでいるという答弁でしたが、10年間で、トータルどれだけの純利益を見込んでいるのでしょうか?具体的にお答えください。

⇒1問目でお答えしたように、収支均衡を見込んでおります。

(2)今議会で議員向けに配布された資料には、自動車運送事業会計の今後の収支の見通しについての記載がありません。バス事業の維持を考える上で必要不可欠のはずですが、なぜ経営の見通しを示さないのでしょうか?理由をお答えください。

⇒交通部の経営に係る資料ではなく、高齢者無料乗車制度の見直しの資料であるためです。

(3)資料には、市営バス高齢者無料乗車制度の目的は、高齢者の外出支援、社会参加及び生きがいづくりの促進とあります。現行無料である70歳から74歳の運賃を100円に有料化することで、この年代の方々の、外出支援や社会参加、生きがいづくりが促進できるとお考えなのでしょうか?見解をお聞かせください。

⇒今回の見直し案は、高齢者の外出支援、社会参加及び生きがいづくりの促進に一定寄与している本制度の対象年齢を75歳以上に引き上げたうえで無料乗車制度を堅持するものでございます。

(4)70歳から74歳の方が、運転免許を更新する場合、「高齢者講習」を必ず受講する必要があります。「高齢者講習」について、大阪府警のサイトには、「加齢に伴って生じる身体機能の低下が、自動車等の運転に影響を及ぼす可能性があることを理解していただき、今後の安全運転に役立てていただくため」のものだとしています。先ほど、バスに乗らなくなった分、車や自転車に乗る高齢者が増えて、交通事故も増えるのではないかと質問しましたが、答弁はありませんでした。あらためておききしますので、市の見解をお聞かせください。

⇒1問目でお答えしたように、制度案について極力利用控えが出ないように考慮していることから、影響は少ないものと考えております。

(5)今年の9月議会で確認しましたが、平成30年度の自動車運送事業会計は、実質的には約5千万円の黒字でした。議運で配布された補足資料によると、市からの補助金については、令和2年度は今年度と同額の6億円だけれども、3年度は約9億5千万円、4年度は約9億6千万円、以降は少しずつ減って、令和12年度は約7億7千万円と試算しているということです。平成30年度は補助金が6億円でも黒字だったものを、制度開始直後、約9億5千万円にするということですが、令和3年度はどれだけの純利益を見込んでいるのでしょうか?お答えください。

少子高齢化等による収入減少が続く中、バスの大量更新等が今後必要なことから、1問目でお答えしたように、制度開始後10年程度の期間の総計で収支均衡を見込んでいます。

(6)高槻市の財政は今後厳しくなっていって、令和7年度には基金も底を突くと見込まれていますが、市として、令和3年度以降、高齢者無料乗車制度への補助金が大幅に増加することについては、どのように考えているのでしょうか?見解をお聞かせください。

⇒額については、利用実績に基づき、高齢者無料乗車券にかかる対象者数や延べ利用回数などにより変わるものと考えております。

(7)今年の3月議会でも申し上げましたが、市営バス事業は黒字を維持しているわけですから、現行の補助金との差額である約7億円が加算されれば、運賃を220円から180円くらいに値下げできるのではないかと思います。そうすれば、70歳以上の方については無料のままで、補助金の額も220分の180にできます。あるいは補助金の額を現行と同じくらいにしようとすれば、ひとまず70歳以上の方の運賃を100円とし、その乗車分の補助金を交付すればよいのではないかと思います。このように、私は対案を考えているんですけれども、これらについての市の見解をお聞かせください。

⇒今般お示しした制度案については、これまでの社会福祉審議会高齢者福祉専門分科会や自動車運送事業審議会の論議等を踏まえ、持続可能なものとし、福祉企業委員会協議会にてご報告させていただいたものです。

(8)今のところ、なぜ70歳から74歳を100円にするのか、よく分かりません。有料になれば、外出する人は減り、交通事故は増えるのではないでしょうか?補助金の増額で、市の財政負担も大きくなります。今、示されている情報からは、黒字を維持している市バス事業に、過大な補助金を出して、余分な儲けを出させようとしているとしか見えないのですが、あらためて今回の有料化の趣旨と目的をお答えください。

⇒今回の見直しの趣旨は、本制度は、長年にわたり、高齢者の外出支援、社会参加及び生きがいづくりの促進を図ることを目的に進めてまいりましたが、本市における人口高齢化が顕著な中、高齢者を取り巻く状況の変化や市営バスの経営面、他の高齢者施策も含めて総合的にとらえる中で、引き続き本制度を持続可能な形で維持することを目指し、市、市営バス及び高齢者の市民がそれぞれの立場から適切に支え合うことを軸に、新たな制度として刷新しようとするものでございます。

<3回目>

(1)バスの大量更新等が今後必要だということですが、令和3年度から13年度までの間に、何台の更新に何円必要だと見込んでいるのでしょうか?お答えください。

⇒令和3年度から13年度までの間に100台以上の更新を計画しており、30億円を超える費用が必要であると見込んでいます。

 あとは意見です。
 バス事業が赤字になるので100円にしたいのかと思いきや、将来的に赤字になるのかどうか、収支の予測を明かさない。市の財政は厳しくなるのに、補助金は大幅に増額すると言う。高齢者の社会参加のためと言いながら、運賃を有料化する。逆効果じゃないでしょうか。訳が分かりません。
 無料制度を維持するためには、その前提として、バス事業を成り立たせなければなりません。ですので、私は、無料制度を可能な限り維持すべきだと考えますが、闇雲に維持せよとは言いませんし、市の厳しい財政事情も考慮して、先ほど申し上げたとおり、対案も示しました。
 バスの大量更新という言葉が突然出てきましたが、交通部には、先ほど高木議員も指摘していましたが、未処分利益余剰金いわば内部留保も30億円以上あるんですよね。それらの差し引きも含めて、ちゃんと収支予測を示すべきです。そうしないと判断のしようがありません。
 それから当然、有料にしようというのであれば、まず経費の削減をすべきです。なぜ「わたり」をやめないんでしょうか?「わたり」による給与かさ上げ分は平成30年度で約5560万円です。職員の給与は不当にかさ上げし続けているのに、高齢者の運賃は有料化し、市バスへの補助金も増額しようというのでは、納得がいきません。まず、無駄な経費の洗い出しと削減をしてください。強く要望します。