高槻ご意見番

「高槻ご意見番」の代表で、高槻市議会議員の北岡たかひろのブログです。

【ふるさと納税】平成30年度はマイナス6億円・・・マイナスをむしろ積極的に公表しては?

昨日の本会議では、平成30年度の決算の質疑で「ふるさと納税」についても質問。29年度はマイナス4億円くらいでしたが、30年度はマイナス6億円といったところです。

年々億単位でマイナスが増えていくのですが、高槻市の公表する資料を見ても、まったくそれが分かりません。総務省のサイトの資料から数字を拾わざるをえない状況です。

いっそ、高槻市役所は、このマイナスの状況を公表すればよいと思うのですが。そうすれば、かつて高槻市民だった方などが、郷土愛から、あるいは同情から、高槻市ふるさと納税をしてくれるかもしれません。返礼品も、泉佐野市の例のとおり、国から地元の特産品だけにするよう指導がされているので、工夫も限界があるでしょうし。

ちなみに、平成31年4月からは、総務省の通知に従って、市民の方への返礼品の提供を取りやめています。市民の方にふるさと納税を呼びかけても効果は見込めないということです。

何か良い知恵をお持ちの方は、高槻市役所に教えてあげてください。

以下は今日の本会議でのやり取りです。原稿とメモに基づいているので不正確な部分もあることをご了承ください。

■平成30年度高槻市一般会計歳入歳出決算認定について(ふるさと納税

<1回目>

(1)主要事務執行報告書8ページには「ふるさと寄附金の推進」という項目があります。その中に「寄附金の実績」の表がありまして、平成30年度は、3743件、1億8334万9006円とされています。このうち、ふるさと寄附金は、何件、何円なのでしょうか?また、ふるさと寄附金以外の寄附については、どういったものがあったのでしょうか?具体的にお答えください。
(2)昨年は地震や台風による被害がありました。被災地には寄附金が全国から寄せられる傾向がありますし、国や他の自治体からの支援もあったかと思います。こうしたものについて、本市の財政にはどういった影響があったのでしょうか?具体的にお答えください。

⇒①②本市では、納められる寄附金については、すべてふるさと寄附金として取り扱っており、平成30年度のふるさと寄附金の実績のうち、災害支援の寄附金につきましては、559件、5,367万563円で、災害復旧や被災者への支援に活用しております。

(3)総務省のサイトでは、高槻市の「ふるさと納税に係る寄附金税額控除」について、推計値含むという注意書きがありますが、高槻市民のうち、ふるさと納税をしたのは15,396人 その総額は15億9883万8343円、控除額が7億0489万0814円とされています。つまり、約7億円が、高槻市の税収にとって、マイナスになったということです。
市としては、ふるさと寄附金の控除額の影響について、何円だと考えているのでしょうか?その算定根拠についてもお答えください。

⇒③ふるさと寄附金に係る寄附金控除額 約7億円につきましては、令和元年度の課税対象となる控除額となります。

<2回目>

(1)高槻市では、納められる寄附金については、すべてふるさと寄附金として取り扱っているということですが、総務省の資料によると、平成30年度に高槻市ふるさと納税として受け入れた寄附件数3184 件、寄附金額1億2967万8443円とされています。 総務省にこの数字を提出しているのは、高槻市だと思うのですが、なぜ総務省の資料に掲載されている数字と、主要事務執行報告書に掲載されている数字に違いがあるのでしょうか?理由をお答えください。

⇒①総務省の資料の数値は、主要事務執行報告書の寄附金額から災害支援分を除外した値となっております。

(2)ふるさと寄附金の控除額の影響について質問したところ、約7億というのは来年度の課税対象だということです。平成30年度の課税対象はどれだけなのでしょうか?お答えください。

⇒②平成30年度課税対象のふるさと寄附金に係る寄附金控除額は5億1,792万895円となります。

(3)平成30年度のふるさと納税の募集や受入等に伴う費用はどれだけだったのでしょうか?お答えください。

⇒③平成30年度のふるさと寄附金の募集や受入等に伴う支出は、5,148万467円でございます。

(4)高槻市ふるさと納税として受け入れた寄附件数3184 件のうち、高槻市民からのものの件数と金額はどれだけだったのでしょうか?また、それに係る控除額は総額で何円なのでしょうか?

⇒④ふるさと寄附金のうち高槻市民からの件数と金額は、263件、1,642万3,127円で、寄附金控除を受けた市民の寄附先については把握しておりません。

(5)高槻市民が、ふるさと納税以外で、他の自治体に対して行った寄附に関しては、平成29年度と30年度でどれだけだったのでしょうか?また、その控除額はどれだけだったのでしょうか?令和元年度はどれだけになる見込みなのでしょうか?お答えください。

⇒他の自治体への寄附額につきましては、把握しておりません。

<3回目>

総務省の資料によると、平成30年度のふるさと納税の募集や受入等に伴う費用については、決算見込額で合計4684万6000円となっています。先ほどのご答弁では、5148万0467円ということでしたが、なぜ違いがあるのでしょうか?お答えください。

⇒(答弁要旨)決算見込額と決算額の差異によるものです。

 あとは意見です。
 平成30年度に市に寄付されたふるさと納税は、約1億3千万円。返礼品などにかかった経費が約5千万円。高槻市民が平成30年度に他の自治体にふるさと納税を行ったために、控除される予定なのが約7億円。差し引きすると30年度はマイナス6億2千万円ほどになろうかと思います。年々マイナスが増えているわけですが、高槻市が公表している資料だけでは、そういう実態はまったく分かりません。これだけどんどん毎年億単位でマイナスが増えてきているという現状を、むしろちゃんと公表されてはどうでしょうか?平成31年4月からは、総務省の通知に従って、市民の方への返礼品の提供を取りやめているということですけれども、かつて高槻市民だった方などが、郷土愛から、あるいは同情から、高槻市ふるさと納税をしてくれるかもしれません。拡大していくマイナスをむしろ積極的に公表して、高槻市ふるさと納税を呼びかけるのもするのも一つの手ではないでしょうか。提案します。
 それから、主要事務執行報告書の8ページの最初には、先ほども言いましたが、「ふるさと寄付金の推進」というタイトルが付けられていて、この中に、寄付金の件数と金額が書かれているんですが、この中に、災害支援分も含まれているとことは読み取れません。これらは、分けて書くべきです。総務省には、それぞれは別のものとして金額や件数を届けているわけですし、災害支援の寄附をされる方の中には、返礼品など要らないのに、ふるさと納税という扱いにされるのは違和感があると、心外だと、思っておられる方もいるのではないでしょうか。今後は別のものとして、件数と金額を書くようにしてください。要望しておきます。