高槻ご意見番

「高槻ご意見番」の代表で、高槻市議会議員の北岡たかひろのブログです。

【危険なバス停】高槻市営バスは6か所

今日は9月議会の本会議の2日目。議案の質疑等があり、私もいくつか質問しました。

先日、読売新聞が「危険なバス停」について報道したのですが、高槻市営バスにも「危険なバス停」が6か所あるというので、今日の自動車運送事業会計決算の質疑で急遽確認の質問をしました。

管理者の答弁によると、その6か所は、梶原、道鵜町北口、日赤病院、塚原二丁目、庄所、柳川町とのこと。これらのバス停は、横断歩道が近接していて、停車したバスの陰になって、歩行者が見えにくい可能性があります。歩行者の方も、車の方も、是非注意してください。

以下は今日の本会議でのやり取りです。原稿とメモに基づいているので不正確な部分もあることをご了承ください。

■平成30年度自動車運送事業会計決算認定について

<1回目>

(1)平成30年度の純利益は1568万7825円の赤字になったということですが、一方で、3か月定期券の収益の繰り延べや、Tsukika導入による収益計上方法の変更もしたということです。こうした会計処理方法の変更を、もししなかった場合には、純利益はどれだけだったのでしょうか?お答えください。

⇒会計処理方法の変更による純利益への影響額ですが、3か月定期券の収益繰延べやツキカ導入による収益影響額の合計は6,584万629円で、会計処理方法の変更を行わなかった場合の純利益は5,015万2,804円です。

(2)平成29年度末に更新したドライブレコーダーには、当初から不具合があったということです。資料によると、初期製品では、171台中、93台、つまり半部以上に不具合があったということですが、それを入れ替えた後も、不具合があったとされています。30年度においては、どれだけの不具合が発生したのでしょうか?お答えください。
また、更新前のドライブレコーダーにも不具合があったのでしょうか?あったのであれば、何年間で、どれだけの不具合があったのか、お答えください。

ドライブレコーダーについてですが、納入された製品について、当初から不具合があったわけではなく、使用する過程において、様々な要因により、不具合が発生したものです。また、不具合の台数については、メーカーが検査を行い、運行に支障が出ないよう交換対応した台数の累計で、納入製品354台中、135台です。
また、更新前のドライブレコーダーについては、精密機械であり経年劣化等による事象が発生しましたが、不具合の件数については把握していません。

(3)運転日報にも不具合があったということは前回指摘しましたが、30年度においては、何枚の運転日報に不具合があったのでしょうか?お答えください。
また、運輸日報は、30年度において、何枚作成されたのでしょうか?お答えください。

⇒運転日報についてですが、日報については、乗務の単位である1仕業ごとに作成することが義務付けられているもので、1日に平日で約200仕業、土曜日や日曜祝日もあわせて年間で約65,000仕業にもなり、同数の日報の作成が必要となります。またこれに加えて、臨時便や貸切便の日報も作成しており、不具合のあった日報の数も含め、日報の数については計数していません。

<2回目>

(1)平成30年度の有給休暇と祭祀休暇の取得率は、それぞれどれだけだったのでしょうか?お答えください。

⇒平成30年度の有給休暇と祭祀休暇の取得率ですが、有給休暇は54.0%、祭祀休暇は8.4%です。

(2)高槻市職員定数条例において、自動車運送事業の事務部局の職員は233人と定められていますが、平成30年度の職員数はどれだけだったのでしょうか?お答えください。

⇒平成30年度の職員数についてですが、平成30年度末日時点での正規職員数は216名です。

(3)会計処理方法の変更を行わなかった場合の純利益は約5000万円の黒字だということです。このことについては、交通部の職員の皆さんには伝えているのでしょうか?それとも単に平成30年度は赤字だったとだけ伝えているのでしょうか?お答えください。

⇒決算の職員への周知についてですが、交通部の職員へは平成30年度の決算内容を周知しております。

(4)ドライブレコーダーは、納品当初から不具合があったわけではなく、使用する過程で不具合が発生したということです。メーカーが提出した資料によると、平成30年3月に納品がされたのですが、翌月の4月には高槻市からの申告を受け22台を交換、5月には高槻市からの依頼を受け、全台検査と不具合品の交換を実施。6月から7月は再度、高槻市の依頼を受け、10台の不具合品の交換を実施。8月は、不具合品の交換のため、全台検査と21台の不具合品の交換を実施、9月には暫定対策品への交換納入を177台実施・・・などとあります。納入以降、不具合の対策に追われてきたとしか見えないのですが、やはり納品当初から不具合があったのではないのでしょうか?
 使用する過程で不具合が発生したというご答弁でしたが、どのような使用をして、どういった不具合が発生したのでしょうか?それは、交通部の職員の責任なのでしょうか?メーカーの責任なのでしょうか?
それぞれ具体的にお答えください。

ドライブレコーダーについてですが、納品にあたっては仕様書を満たして動作していることを複数の職員と複数の納入品で確認しており、適正に検収を行っています。
その後、通常のバス運行業務で使用しておりましたが、運輸日報が出力されない、あるいはドライブレコーダーが正常に録画されていない、またはドライブレコーダーが起動しないといった車両が発生したため、各症状毎に納入業者と調整の上、原因を究明し、ドライブレコーダーを交換するなど、運行に支障がないように対処してきました。

(5)運転日報は1仕業ごとに作成したということです。運輸日報というものも作成されていますが、これも1仕業ごとに作成されてきたのでしょうか?お答えください。
また、運転日報と運輸日報はどのような違いがあるのでしょうか?お答えください。
(6)高槻市自動車運送事業において、旅客自動車運送事業運輸規則25条に定められている「乗務記録」に該当するのは、平成30年度においては、何なのでしょうか?お答えください。

⇒運転日報と運輸日報は、同じもので呼び名の違いによるものであり、どちらも乗務記録に該当するものです。

<3回目>

(1)職員の定数は233人だけれども、正規職員数は216名だということです。17人足りない訳ですが、この原因は何なのでしょうか?お答えください。

⇒職員数についてですが、事業に必要とする人員数は充足しています。

(2)ドライブレコーダーに関する質問に対して、ちゃんとお答えいただけなかったので、あらためておききします。
ドラレコを使用する過程で不具合が発生したというご答弁でしたが、どのような使用をして、どういった不具合が発生したのでしょうか?それは、交通部の職員の責任なのでしょうか?メーカーの責任なのでしょうか?お答えください。

ドライブレコーダーに関する質問についてですが、二問目でもお答えしたとおり、通常のバス運行業務において使用し、運転日報が出力されない車両等が発生したため、症状毎に納入業者と調整の上、原因を究明し、運行に支障がないように対処したものです。

(3)運転日報と運輸日報は、同じもので呼び名の違いによるものであり、どちらも乗務記録に該当するものだということです。先日、この2つについては、住民監査請求の意見陳述の際に提出したので、監査委員の皆さんはご存知のはずですが、2つは、形式の異なった別のものです。運転日報はドライブレコーダーを納品した業者のシステムで作成されたもので、運輸日報は、それとは別のやり方で作られているようです。不具合が発生しているのは運転日報のほうですが、2つとも、幹部職員の方の決裁印が押されていたので、公文書として扱われていると考えられます。これらが同じものだというのであれば、なぜ両方作る必要があるのでしょうか?お答えください。
また、近畿運輸局から、乗務記録の提出を求められたら、どちらを出すのでしょうか?お答えください。

⇒日報についてですが、運転日報がシステムから完全に出力されない場合にのみ手書きで作成したものであり、どちらも乗務記録です。

(4)「危険なバス停」に関しての報道があったのでおききします。読売新聞の記事によると、路線バスの乗降時に、バスの車体が横断歩道にかかるバス停や、横断歩道が近接して問題視されているバス停を、「危険なバス停」だと定義して、各バス協会にそれがどれだけあるのか取材したということなんですが、高槻市営バスについては、6か所あるという回答を得たということでした。
この6か所は、どこなのでしょうか?お答えください。
 また、30年度において、この6か所の危険なバス停の付近で、どれだけの人身事故が起きたのでしょうか。お答えください。

⇒バス停についてですが、6箇所のバス停は横断歩道が近接しているバス停として報告したもので、梶原、道鵜町北口、日赤病院、塚原二丁目、庄所、柳川町の6箇所です。平成30年度において、当該6か所で事故はありません。

 あとは意見を述べます。
 決算は職員へ周知しているということですが、ご答弁からすると、会計処理方法の変更を行わなかった場合には、純利益が約5000万円の黒字だということまでは伝えていないようです。職員の皆さんには、決算の赤字の要因と、実質的には黒字だということを伝えて、いたずらに赤字だからどうのこうのと言うのはやめるべきだと思います。
 営業所の職員1人当たりの超過勤務・時間外勤務の月平均は、主要事務執行報告書を見ると、40時間を超えていますし、有給休暇の取得率も54%だということです。非常勤職員を増やすか、定数どおりに職員を増やして、こういう状況を改善すべきではないでしょうか。
 ドライブレコーダーや運転日報の不具合についての答弁は、不自然極まりないですし、当初から不具合が発生していたことについては、原因を究明して、今後はこういうことが起きないように防止策を講じるべきです。提案と要望をしておきます。
 危険なバス停については、ご答弁の内容によっては、一般質問でも取り上げさせていただきたいと考えています。以上です。