高槻ご意見番

「高槻ご意見番」の代表で、高槻市議会議員の北岡たかひろのブログです。

「新名神高速道路 鵜殿ヨシ原の環境保全に関する検討会」を傍聴

検討会の風景

鵜殿のヨシ原がなくなれば、日本の雅楽は崩壊する」・・・今日、高槻市民会館で行われた「新名神高速道路 鵜殿ヨシ原の環境保全に関する検討会」の第一回検討会での「鵜殿のヨシ原保存会」の会長の言葉です。この言葉が私には一番印象に残りました。

高槻市の鵜殿は、雅楽篳篥(ひちりき)という楽器のリード部分に使われる、良質のヨシが採れる唯一の群生地。「篳篥こけたら皆こけた」といわれるくらい、雅楽の主旋律を担う重要な楽器ですが、平安時代から、鵜殿のヨシで作られてきたとのこと。

新名神が建設されることで、鵜殿のヨシ原に悪影響が出れば、千数百年の伝統を有し、世界で最も古い音楽文化として貴重な歴史的価値をもち、国の重要無形文化財に指定され、ユネスコ無形文化遺産保護条約の「人類の無形文化遺産の代表的な一覧」にも登録されている雅楽が、本当に崩壊してしまう可能性があります。

さて、「新名神高速道路 鵜殿ヨシ原の環境保全に関する検討会」とは・・・

★【産経新聞】西日本高速が「ヨシ原保存」の検討会 新名神の影響協議、1月に開催 

 西日本高速道路会社は26日、淀川流域にあるヨシの自生地帯「鵜殿ヨシ原」(大阪府高槻市)の環境保全に向けた専門家による検討会を来年1月10日に開催すると発表した。
 (中略)平成35年度までの全線開通を目指す新名神高速道路がまたぐことによる生育への影響について協議し、対策を検討する。



・・・というもので、西日本高速道路会社(NEXCO西日本=旧道路公団)が主催する検討会で、専門家が委員、関係者がオブザーバーとして参加します。この検討会の規約では・・・

(目的)
第2条 検討会は、良質なヨシ生育環境の保全新名神高速道路事業の両立を図るために、専門家等から必要な調査、対策について指導、助言を得ることを目的とする。



・・・とされています。「両立を図る」とあるとおり、新名神の建設(高槻~八幡間)が前提です。

しかし、この新名神の建設には疑問を覚えます。道路関係四公団民営化推進委員会の委員であった猪瀬直樹東京都知事は、次のように指摘しています。

★【猪瀬直樹の「眼からウロコ」】「新名神」凍結解除の根拠の情報操作を見破る
データの検証もせずに建設再開を決めた判断は「無効」だ
2012年07月10日

(中略)国交省は4月20日、新名神高速道路の凍結区間(大津JCT城陽JCTの25キロと八幡JCT~高槻JCTの10キロ、あわせて35キロ)について、建設再開を決めた(こちらの図を参照)。これは名神高速京滋バイパス(第二名神)につづく“第三名神”とでも呼べる代物である。6月4日に退任した前田武志国土交通大臣が、駆け込み的に判断を下したものだ。
(中略)
 このように今回のデータを精査すると、第二京阪開通の効果によって「大幅に渋滞回数が増加」しているという事実はない。新名神高速道路の凍結を解除する根拠は失われたと言える。
 ところが国交省はデータを記載した資料に次の一文を書き加えた。
 「第二京阪開通後、名神・京滋BPの渋滞は、区間によっては減少しているものの、依然として残存している状況」
 当初は「大幅に渋滞回数が増加」ということを新名神高速道路の凍結解除の根拠としていたのに、今回のデータでその根拠が崩れると、「残存している状況」ということを言い出したのだ。しかし、渋滞がゼロの高速道路などありえない。(後略)



上記の区間は、平成15年12月(当時は小泉内閣)に、政府・与党の申し合わせにより「抜本的見直し区間」に設定され、平成18年2月に国幹会議で「当面着工しない区間」に位置付けられたのです。

ところが、民主党政権で凍結が解除され、建設が再開されることになったのです。

京滋バイパスがあるので新名神は無駄

図のとおり、新名神の高槻~八幡間の少し北側には、京滋バイパスが通っています。猪瀬知事が指摘するように渋滞の増加がないのであれば、何故建設する必要があるのか。無駄な事業ではないのでしょうか。

この区間新名神さえ建設しなければ、鵜殿のヨシ原への影響も考えずにすんだのに。 

鵜殿のヨシ原の減少

鵜殿のヨシ原保存会」の会長によると、昭和40年代の淀川本線の開発とダム建設の影響で、鵜殿のヨシが減り、質が落ちたとのこと。国土交通省のせいだと恨み節をおっしゃられていました(現在、国土交通省は、鵜殿のヨシ原は生態的にも重要だとして、再生事業に取り組んでくれています)。今回もまた、新名神の建設再開を決定した国土交通省のせいでこのようなことに・・・

民主党から自公政権に替わりましたので、ぜひ新名神の再凍結を検討してほしいですね。 

次回の検討会ですが、来年度、つまり4月以降の開催になるとのこと。検討会の検討期間は10年程度。検討会を年2回開催するほか、ワーキンググループ(WG)を年4回ほど開くそうです。今回の第1回の検討会では、植物に関するWGが設置されることになりました。

スケジュール

NEXCO西日本の説明によると、枚方市の部分については、住宅地の下にトンネルを通すとのこと。オブザーバーの宮内庁の方が、鵜殿の地下をトンネルで通れないのかと質問したのですが、現在の設計でも高槻市の山の部分から約60mの高低差があり、仮にトンネルにすると、今度は新幹線の基礎などの下もくぐらなければならないので無理だというような回答でした。

sinmeisin3.jpg

ヨシの育成環境はかなり繊細のようですし、また害虫の発生を予防するために「ヨシ原焼き」が必要とのことで(雨の時は焼かないそうですが、その時のヨシと、焼いた後のヨシの現物をもってこられ、違いを強調されていました)、それらに関する影響をいろいろと検討することが今後の課題のようです。

民主党政権の悪影響がこういうところに出てくるとは思いませんでした。


↓人気ブログランキングに参加中!
人気ブログランキングへ
クリックに感謝!


以下は検討会の会場に展示されていたものです。

20130110121111.jpg

20130110145941.jpg

20130110150010.jpg

20130110150023.jpg

続きを読む